城めぐりの旅
三日月陣屋 左から物見櫓、中御門、通用御門 気ままにぶらっと城跡への第24回目は、兵庫県佐用町にある三日月藩森家の陣屋です。 今回、当ブログで初めて陣屋を取り上げます。 陣屋とは、小藩の領主が構えた実質的な城のことですね。 三日月藩は1万5千石です…
三戸城模擬天守 by:photo-ac 東北の北部には、一城ずつ取り上げてご紹介する城郭がそれほど多くありませんので、今回は、2003年と2006年に探訪した城巡りを参考までに掲載いたします。 旅の記録が20年前と随分古いのですが、個人的な旅の記録も兼ねており…
山崎城本丸跡 気ままにぶらっと城跡への第23回目は、京都の大山崎へ行ってきました。 天下分け目の戦いで有名な天王山山頂にある山崎城です。 ここには、阪急電鉄大山崎駅から登っていきます。 途中、宝積寺や旗立松、酒解(さかとけ)神社、十七烈士の墓な…
肥薩線を走る「いさぶろう・しんぺい」号 by:photo-ac 今回は、20年も前の城巡りの記憶です。 2002年6月7日に、念願の熊本城と肥薩線の旅(2泊3日)をしたくて熊本に飛んだわたし。 7日に熊本城と八代城を探訪して熊本で一泊、郷土料理と焼酎を堪能しまし…
御着城址石碑 気ままにぶらっと城跡への第22回目は、筆者花ちゃんの大好きな、黒田官兵衛ゆかりの御着城(ごちゃくじょう)です。 JR姫路駅の二つ大阪寄りの御着駅から徒歩15分位のところにあります。 2023年3月17日に再攻城してきました。 御着城は、「日本…
予讃線の列車と伊予大洲城 by:photo-ac PR そろそろ旅に出ませんか? ▶一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF! ▶【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! 今回は随分昔の話で恐縮ですが、季節もよく城巡りの参考になればと思い掲載…
伏見桃山城 気ままにぶらっと城跡へ、今回は第21回目です。 2023年2月14日に霰の降る寒い中、伏見桃山城の攻城をしてきました。 歴史上の伏見城は、豊臣秀吉終焉の城、桃山様式の粋を尽くして築いた城として有名な平山城でした。 別称は桃山城、指月(しづき…
尼崎城 気ままにぶらっと城跡への第20回目です。 今回は、兵庫県は尼崎にある尼崎城に行ってきました。 尼崎城は「日本100名城」にも「続日本100名城」にも選ばれてはいませんし、最近までは尼崎城址の存在さえも知らない人がほとんどでした。何てことだ!!…
宇陀松山城復元CG天守部監修奈良大学教授千田嘉博氏(「大宇陀観光イラストマップ」より) 秋晴れの10月28日(2022年)に、気ままにぶらっと奈良県の宇陀松山城に行ってきました。 宇陀松山城は、初めての登城です。 昔、奈良市には8年ほど住んでいました。 …
松坂城址 今回のぶらっとは三重県の松坂城址です。 「青春18きっぷ」を使って、8月9日(2022年)に、気ままにぶらっと行ってきました。 松坂城は、秀吉の家臣・蒲生氏郷(がもう うじさと)が、はじめて自分の城として心血注いで築城した平山城です。 野面積…
龍野城埋門 9月2日(2022年)、兵庫県にある播磨の小京都・醤油の町・素麺の町・童謡の里として有名な龍野に、気ままにぶらっと行ってきました。 JR姫新線本竜野駅の改札口を出ると醤油の匂いがしてきます。 龍野城には、出張の帰りに寄ったり家族で観光した…
本丸虎口だった所に造られた村雲御所瑞龍寺門跡の山門 PR 旅へでかけてみませんか ▶一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF! ▶【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! 今回は滋賀県です。 8月29日(2022年)、琵琶湖のほとりの観光地…
三重隅櫓 PR ▶一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF! ▶【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! 7月24日(2022年)に「青春18きっぷ」を使って、大好きな築城の名人・藤堂高虎が大修築した津城に、気ままにぶらっと行ってきました。…
(PR) ▶一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF! ▶【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! 「青春18きっぷ」を使って、最終日の4月10日(2022年)、気ままにぶらっと伊勢亀山城に行ってきました。 初登城は1998年8月18日のお盆の後…
主郭跡に設置されているパネルより 今回は、大阪府の芥川城です。 前回の気ままにぶらっと城跡へで行った飯盛城址に関連する城址ですね。 芥川山城(あくたがわさんじょう)址は大阪府は高槻市にあります。 2022年5月16日に行ってきました。 三好長慶(みよ…
飯盛城址石柱と楠木正行(まさつら)の銅像 大阪府大東市と四条畷市に跨ってある、飯盛城址に2月28日(2022年)に行ってきました。 ここは令和3(2021)年10月11日に国の史跡に指定されたばかりです。 「続日本100名城」(160番)に選定されています。 別称…
田辺城渡櫓城門 「気ままにぶらっと城跡へ」も11回目ですね。 今回は、京都府舞鶴市にある田辺城址に行ってきました。 鶴が翼を広げたような縄張りから、舞鶴城(ぶかくじょう)とも呼ばれている平城です。 地名の舞鶴(まいづる)は、明治になってこの田辺…
三木城本丸天守台跡(「三木城パンフレット」より) 第10回目の「気ままにぶらっと城跡へ」は、兵庫県にある三木城です。 ここは羽柴秀吉の「三木の干し殺し(ほしごろし)」で有名なところですね。 2022年2月25日に行った探訪では大学の後輩が車で案内して…
水口城 by:photo-ac 第9回の「気ままにぶらっと城跡へ」は、滋賀県にある水口城(みなくちじょう)です。 水口城は戦いに備えた城としてではなく、徳川家将軍の宿泊施設として建てられた大変特異な城郭です。 平城で、別称は碧水(へきすい)城、岡山城。 …
池田城 by:photo-aⅽ 今回「気ままにぶらっと城跡へ」は、筆者・花ちゃんの自宅から約15分も歩けば着く大阪府池田市にある池田城です。 池田城跡公園が完成してしばらくは、この天守が我が家のリビングから見えていました。 城好きな私は「天守」を見ながら…
淀城説明版と天守台石垣(写真は筆者撮影) 京都の淀城址に行ってきました。 私は淀城址には1998年4月29日に一度登城しています。 しかし今日(2021年10月4日)は天気も良いので、久しぶりに京阪電車に乗ってぶらっと淀まで行ってきました。 淀駅は淀競馬場…
西の丸から見た天守 (写真は筆者撮影) 気ままにぶらっと、6回目ですね。 今回は地元大阪城です! 現在、大阪城の大手門「多聞櫓」と「千貫櫓」が今特別公開中(2021年7月3日~11月 28日)です。 大阪国際がんセンターに定期診察で行ったとき、大阪メトロ…
園部城址石碑 ▶一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF! ▶【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! 2021年8月31日に「青春18きっぷ」を使って、気ままにぶらっと京都府の園部城址に行ってきました。 園部城址には1999年5月23日に初め…
高槻城跡 (写真はすべて筆者撮影) ▶一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF! ▶【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! 2021年6月25日、一人で高槻城跡を探訪してきました。 入江城(いりえじょう)とも呼ばれた大阪府高槻市にある…
青春18きっぷ(5回分12,050円)を使い、車内でビールでも飲みながら(飲み鉄)ゆっくり城巡りをしましょう。 今回は九州福岡、大分県の続100名城の4城を中心に、6名城を探訪するプランです。 週末の博多出発です。 鉄道や少し不便なバスの運行状況、運賃につ…
勝龍寺城入口 (写真はすべて筆者撮影) 京都府の長岡京にある勝龍寺城(しょうりゅうじじょう)は、豊臣秀吉と明智光秀の戦場近くにあります。 山崎の戦いですね。 いろんな事柄で有名な城で、細川藤孝(ふじたか 後の幽斎)築城の城、そして細川ガラシャお…
コロナ禍のなかで城巡り旅行は難しい状況ですが、自由に城巡りが出来る日は必ず戻ってきます。 その日を楽しみにしつつ、今回は北九州の6名城(城址)を訪ねるプランを紹介します。 ・福岡城 ・吉野ヶ里遺跡 ・佐賀城 ・平戸城 ・唐津城 ・名護屋城 ですね。…
気ままにぶらっと城跡の2回目ですね。 今回は、姫路城の「ぬの門」と「りの二渡櫓」が2月中特別公開で初めて公開されるという新聞記事を読んだので、2月25日に姫路まで行ってきたときのお話です。 本当に久しぶりの姫路城でした。 写真は筆者の花ちゃんが撮…
良い天気でした コロナ対策は万全にしながら、家族とぶらっと城址へ! 今回はその1回目、伊丹市の有岡城址です! *有岡城址とは? *いざ、JRで出発! *有岡城址と荒木村重 *戦国の後の有岡城 *有岡城址とは? 有岡城は、猪名川の西岸、伊丹段丘東縁部の…
春だ!城だ!鉄道だ! by:photo-ac 城と沖縄と酒だけでなく、実は鉄道も好きな花ちゃんです。 今回は週末の土曜日に東京を出発するプラン。 春の房総半島を巡りながら、3つの城と鉄道と花を楽しむ旅です。いえーい! 滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』ゆかりの…